こんにちは、このはです。
以前、にちゃんねる的なスレッドか何かで、手相で文系と理系を見分ける~
というものを目にしました。
手相鑑定を行っているプロの方も文系・理系のお話はされている方もいらっしゃいます。
それについて、実のところどうなの?
少しだけ深堀していこうと思います。
文系・理系論
そのスレッドで紹介されていたのは、図の通り、
・知能線が直線 ⇒ 理系
・知能線が曲線 ⇒ 文系
というものでした。
ちなみに緑の線は生命線(仮)です。
そのスレッドでは結構当たってる!と評判だったんですね。
ゲーム感覚で読んでいただけたらと思います。
では、実際はどうなのでしょうか?
文系・理系、本当はどうなの?
まずはこちらをご覧ください↓
以前、才能の磨き方でご紹介した知能線の図です。
知能線は小指に近づくほど、リアリストタイプ。
手首に近づくほど、ロマンチストタイプです。
この図に文系、理系論(勝手に命名)を合わせると・・・
・理系 ⇒ リアリスト寄りの中間タイプ
・文系 ⇒ ロマンチストタイプ
となりますね。
まぁ、合っているのかもれません。
理系がリアリストタイプでない理由
リアリスト寄りを理系、ロマンチストタイプを文系とするのは、
多分、世間的なイメージとしては合っているのでしょう。
ではなぜ、理系=ガッツリなリアリストタイプ(小指へ向かってのカーブ)ではないのでしょうか?
そもそも、リアリストタイプが少ない事も原因の1つかもしれません。。
ただ、図で言う、小指の下の部分は
『水星丘』といって、頭の良さが際立つ場所となります。
もっと詳しく言うと、
・弁舌
・商才
・言語
・科学
こんな感じで、お仕事に繋がる専門性などのエネルギーが高い場所になります。
文系を、文学を研究したりする、言語を学んだりする、発表の場で知識として活かすのであれば、
リアリストの丘となりますね。
(上へ向かった)カーブタイプと考えればなんとなく納得できます。
そして、工学や数学だったり、数字に強いのもリアリストタイプの特徴です。
え?
全部得意なの??
と思うかもしれません。
知能線、特にリアリストタイプは『何に対して、どう考えているのか』で解釈が変わります。
なので、際立った理系タイプ、数学や物理を研究する人もリアリストなわけです。
文系・理系、それぞれの分野で、
特に専門性が強い人は上へカーブするリアリストタイプなのかもしれません。
ちなみにリアリストタイプは単線であれば教授よりも研究者タイプです。
自分はどうなのかな?
文系・理系論と合わせて、ゲーム感覚で楽しんでみてください。
それでは本日はこの辺で。
読んでいただき、ありがとうございました。
【このは】