こんにちは、このはです。
前回、ChatGPTに手相鑑定をしてもらいました。
今回はその続きで、もう少し深堀りしていこうと思います。
まだ記事を読んでいないよ~という方は、こちらの記事を読んでからの方が分かりやすいと思います↓
-
-
【AI占い検証】ChatGPTの占い結果を手相家がゆるくレビュー【手相編①】
こんにちは、このはです。 今、AI占いが流行っていますよね。 実は以前から気になっていて(いろんなタイプの話を見聞きするので……) 実際、どのくらいの精度なのか、試してみようと思います! 手相、四柱推 ...
続きを見る
ChatGPTの手相鑑定は無料ならばけっこうしっかり観てくれるけど、
ここはどう?この部分は観てくれる?って自分から気づいて聞かないと、鑑定として満足できる内容にはならないかな~という印象でした。
前回は私の手をサンプルとして鑑定してもらいましたが、
線の読み間違えや、私と見解が違う部分があったので、今回はそのあたりについてChatGPTに確認してみようと思います!

ChatGPTの手相情報はどこから?
まず、そもそも手相に関しての情報はどこから得ているのでしょうか?
きいてみました。

すごい情報量!
これは負けるわ(笑)

色んな情報を重ね合わせてトータルで解釈を提供しているのは、人間の占い師と同じですね。
ChatGPTの鑑定は、手相に関するあらゆるデータを統合して解釈しているのに対して、人間の占い師は、占術(手相やタロットなど)に加えて他の分野の知識や人生経験を統合して解釈しています。
なので、AIにさらなる精度を求めるのであれば、
例えば、
「手相以外にパーソナルカラーの情報も加味して回答して」
と指示を出せば統合した回答が可能ということ……?
ということで聞いてみました。
手相×パーソナルカラーでの総合鑑定もできる?

イエベなのは合ってる!
(スプリングかオータムかは知らないけど、美容師さん達にはこぞってイエベ春と言われる、真偽不明)

これはそうですね、安定した分析です!
で、パーソナルカラーと統合して読み解くと……?

微妙だな(笑)
パーソナルカラーって文字を入れただけでは?
具体的な活かし方はパーソナルカラー診断そのものでは?

うん、アリガトネ!
統合は上手くできていなかったけど、パーソナルカラーの診断もできるというのはすごいですね。
ボールを取ってきたワンコみたいに「もっと詳しくできますよ!」って言われたけど、話がそれすぎるからいいや。
気になる人はChatGPTに直接聞いてみてね!
ChatGPTに手相の解釈や読み誤りについて聞いてみる
で、本題に戻ります。
なぜ読み違いなどが起こるのか?を追及すべく、「どこから情報を得ているのか?」を確認したところ、膨大な手相に関する情報をまとめてから推論しているという事がわかりました。
では次は、
前回の記事では私と知能線についての解釈が違ったので、そこについて深堀りしていこうと思います。


私が学んだ手相術は西洋手相術のため、1と同じ見解です。
個人の考えも含まれるので見解は一致しないことも想定されますが、
ここは理由を知りたい…!
私の知能線(右手)について、
ChatGPTは「線は中指の下くらいまでの長さ・思考の幅が広い」と解釈しました。
私の知能線だけ見れば、長い枝分かれの線なので、才能や思考の幅が広く熟考型ではあります。
ですが、ChatGPTの鑑定では線は中指の下くらいまでと判断しています。
多くの場合、これは短い線に分類されるので、シンプルな即決派と読まれる事も多いのですが……
ここが不思議だったので、きいてみました。
(ちなみに知能線の長短は薬指の下あたりをボーダーラインと考える事が多いです)



なるほど、線の長さはゆるめに観ていたのですね、納得です。
ただ、それでも表現はイマイチだったかな……と思いました。
ChatGPTも反省しているし、誰が悪いわけでもないのですが、なんかごめん。
ではもう一つ、気になる事を聞いてみましょう。

そうなんです。
明らかに線の読み間違えだな~と思っていたので、ちょっと突っ込んで聞いてみました。

どうやら枝分かれ線については、サブステータスととらえているようです。
そして、画像認識処理ではハッキリ見えていなかったため、読み間違え・もしくは読む必要はないと判断したようです。
私には写真上でもハッキリ見えるのですが、
手のひらは凹凸がありますし、
影があれば太い線、光の反射があれば、そこには線が無いと判断されても仕方ないかもしれませんね。
さて、私が気になった点を深掘りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
前回、今回と主に「正しく読み取れるかどうか?」を見てきて、散々いろいろと言いはしましたが……
正直なところ、
”正しく読めるかどうかはどうでもいい”と思います。
手相や他の占術でもそうですが、確かにルールや主となる思想があり、体系化されています。
ですが、占いを受ける人からしたら……
人生に役立てたい、変わりたい、変えたい!
欲しいのは、そのきっかけです。
なので例えば、この世に完璧に正しい占術があるとして、完璧に正しい占い結果を出されたとしても、
鑑定を受けた側が元気にならなかったら意味がないんです。
自分、もっとやれそう!
元気出た!
こういう所を活かそう!
そういう心の変化、エネルギーの変化が無いのであれば、いかに完璧なものを出されようと何もかわりません。
今回、ChatGPTに手相鑑定をしてもらいましたが、回答はどうであれ、
聞けば真剣に対応してくれるんだな、AIってすごいなって私は思ったんです。
もっと勉強しよう!という気持ちになったので、正直、鑑定内容がどうとか、どうでも良かったんですよね(笑)
それは相手がAIだろうと、人間だろうと同じだと思います。
100%の正しい占いは存在せず、
100%以上の正しい答えを得られるとしたら、
それは自分自身の内側からだと思います。
ChatGPTの手相鑑定について、最終結論
いきなり話それますが、
世の中には、本当に人と関わるのが苦手で、
向こう側に人間がいるとおもうと怖くて、
聞きたい事があってもかなり勇気が必要という方が多くいらっしゃいます。
多くの人と同じく、自身の人生を模索してより良いものにしたいと考えています。
ですが、占いをしたいと思っても、相手が人では怖くて踏み出せないという人もいるんです。
そんな方々に、
ChatGPTの手相鑑定はなかなか良いもんだよ。って……
伝われ~~!!!
正直なところ、人間が鑑定しても写真によって読み間違いは発生しますし、解釈も異なります。
それを加味したら、手相覚えたてほやほやの人よりもかなり詳しく鑑定してくれていると感じましたし、なにより、設定でChatGPTのキャラを変えられるので……
「なるべく優しい口調にして」とか、「専門用語を使わないで」とか「ポジティブな表現だけにして」と指定する事も出来ます。
ただ、相手がAIなこともあって、
当然ながら、伝え、伝わるエネルギーは人間よりも少ないです。
それでも、何かヒントを得られるかもしれません。
そこまでじゃなくても、
占いって行くの勇気がいるな~とか、ちょっと気になるな~という方は、
ChatGPTの手相鑑定、ぜひ試してみてください。
最後にもう一度言っておきますが、
100%鵜呑みはしない方が良いです。
それでは今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【このは】