こんにちは、このはです。
今、AI占いが流行っていますよね。
実は以前から気になっていて(いろんなタイプの話を見聞きするので……)
実際、どのくらいの精度なのか、試してみようと思います!
手相、四柱推命、易でそれぞれ順番に何記事かに分けて試していきますね。
ということで、ChatGPTの手相鑑定はどのくらいの精度なのか?早速試してみましょう!

ChatGPTに手相鑑定を依頼してみる
ちなみに、私はChatGPTは課金して ChatGPT Plus を使っています。
よくある総合鑑定って感じで、相談なしで試してみようと思います。

リアルに自分の手で草。

なるほど、良い分析ですね!
ちょっとびっくりです!

左右の線の濃さも正しく読み取れているようです。
実際は同じくらいなんですけど、写真では確かに右手の方が濃く見えるので、写真ベースでは正しい情報です。

知能線については正しく読み取れていないか、誤ったデータベースから情報を持ってきているようですね。
私は主要から枝分かれの線が大きく出ているのですが、こういった枝分かれの線は飽きっぽさや才能について表しているので、
いかにシンプルな手相鑑定でもしっかり読むのが定石です。
これね↓

あと、「線の長さが中指の付け根当たりまで届く」の意味はちょっと何のこと言っているかわかりませでした。

良い感じの分析ですが、「身内贔屓タイプ」とも言えます(笑)
あと、感情は二の次うんぬんのところはこの線の事を言っていると思います↓

これは変形マスカケ(正確には変形マスカケになりかけ)の事なので、
やや下がり気味という表現は合っているといえば合っているんだけど……
実際には知能線の方から伸びているので、やっぱりそこまでの分析は難しいのかなと思います。
だったらもう、変形マスカケで言いきっちゃって良い気がします。
あ、もしかして、知能線のよくわからん表現はこの事言ってるの?!

いやでも、中指の付け根あたりまでは到底届いていないから、やっぱ違うのかな……
この線を指しているのであれば、
思考の幅が広く → わかる
アイデアや分析力に優れる → わからない
こういう、マスカケ系の手相は知能線と感情線で分けて分析する事はあまりないので、どっちを見て判断しているのでしょうね。
ってことで、きいてみた。

どうやらここの事を言っているらしい↓

あと、サラッと中指の下って言い換えるな(笑)
そして解説の文章には私は同意できないですね。
私は知能線の長さは思考の長さと分析しています。
長ければ長いほど熟考型で、線の長さが”中指の下あたりまで”と判断するのであれば、これは考える時間が短いです。
考える体力が無いとも言えるし、そこまで複雑に考えずシンプルで明快とも言えます。
(ですが、枝分かれ部分も思考の長さに含まれるので、私は超熟考型となります。)
知能線と感情線については、そもそもの線が複雑ですし、読み取るのは難しいのかもしれませんね。

薄くて途切れ気味なのは確かにそう。
でも運命線についての解説なのに「変化を自ら招きにくい状態」という表現はちょっと微妙かも。
私は線がないから変化しにくいのではなくて、大きな変化を望まなかったり、サポートするのが好きだから線が薄いと判断します。
これは多分、流派や手相鑑定者によって意見がわかれそう。
ChatGPTは私とは異なる考えのデータを参照して回答を出した、という事なんだと思います。
ですが、生命線から昇る運命線は開運線や向上線と呼ばれ、自ら運命を切り開く線で、私の場合は40代前半~半ばくらいから兆しが現れています。
赤線が途切れた運命線で、〇の部分が向上線です↓

AIは流年法(時期を読む方法)で読めるのかな?
ChatGPTは流年法を使って鑑定できるの?

なるほど、じゃあ先ほどの運命線、是非とも解説お願いします!

線はしっかり読み取れているみたいですね!

30代前半~中盤の線は、多分知能線と読み間違えているんじゃないかな……
でもそれ以外は良い分析だと思います。
多様な選択肢という事も、私が今考えている今後のプランと一致しています。
シンプルにすごい。
それではいよいよまとめ。

無難だな(笑)
まぁ、でもそうですよね。
画像を送っただけで、何も相談していないわけですし(笑)
ChatGPTの手相鑑定、ぶっちゃけどう?
今回は、以下の点に絞ってChatGPTに手相鑑定をしてもらいました。
・手相の画像を正しく読み取れているかどうか
・手相の分析が出来ているかどうか
画像については写真が正しく撮れているなら結構な精度で読み取ってくれていると思います。
ただ、知能線と感情線、運命線に関しては縦横斜めの線が交差しているので、
読み取り・分析の精度が落ちると感じました。
私は細かい線が少ないタイプなので、
わりと読み取りやすいと思って自分の手をサンプルにしたのですが、
それでもやっぱり判断が難しいところはありますよね。
手相の分析が出来ているかどうかについては、線については結構なデータがあるようですが、線を読み間違えたまま分析を進めてしまったら自力で修正できないのが難点ですね。
あと、流年法ができるのはかなり驚きました!
ただ、読みはやっぱりザックリです。
それでも無料と考えたら、かなりちゃんと読んでくれているのだと思います。
※ChatGPTに課金して、毎日使っているからこの精度なのかもしれません
ChatGPTの手相鑑定でよかった点
① 思ったより精度が高い
② 初手ではあまり情報をくれないが、分からない点を聞けば教えてくれる
ChatGPTの手相鑑定でイマイチだった点
① 手相を読むうえで欠かせない情報をスルーする(手の形・丘・線の枝分かれなど)
→これについては自分から聞かないと(今のところ)教えてくれない(慣れていない人には質問自体が難しい)
② 当然のように専門用語(〇〇線など)を使ってくる
→これは初心者にはわかりにくいと思うので、最初に「専門用語を使わずに鑑定して!」と伝える必要がある
ChatGPTに手相鑑定する際に気を付ける事
① はっきり写った写真を提示すること
→そもそも画像が全てです
② 時期が知りたいなど、質問をしっかり伝えること
→いつ頃~などは(今のところ)こちらから言わないと教えてくれないです
③ 精度は7割と考えておく
→読み間違えや参照するデータベースを間違えているんだろうな……と何回か思いました
④ AIは当然ながら手相(線)ありきで考える
→「〇〇線がこのように出ているから、あなたはこう!」と表現しがちですが、本来は「あなたは〇〇を重視しているから〇〇線がこのように出ている」となります。
線のあるなしで測れるものではないので、あるから良い・ないから悪い、などと考えないようにしましょう!
それにしてもChatGPT、驚くぐらいちゃんと鑑定してくれましたね。
エンタメとしては素晴らしい分析!
でも、本気で悩んでいる時の鑑定となると不安はあるかな~というのが正直な感想です。
線の読み間違えもそうですが、手相初心者には難しい線の解説、何より、手相の線よりも重要とされる、手や丘の形には触れられていませんでした。
これは多分、細かく指定したら観てくれるのだと思いますが、
手相初心者だと、丘とか手の形についてをAIに質問するのは難しいかもしれません。
ここに載せたスクリーンショットは全文ではないのですが、
普通に同じことを二回言ったりもします(笑)
今回、モデルは ChatGPT o4-mini を使いました。
ChatGPT 4o も使ってみましたが、ChatGPT o4-mini とそんなに変わらない回答だったので、
スクリーンショットは ChatGPT o4-mini のものを採用しています。
おそらく、今後はもっと精度が上がっていくと思われますが、自分の鑑定時のサポートには到底使えそうにありません(笑)
理由はまたの機会にでも。
それでは今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【このは】