こんにちは、このはです。
気候が不安定過ぎますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
私は気候(気圧)の変化が特に苦手でストレスがたまるタイプでして、日々、気圧と闘っております(笑)
みなさんは、ストレスがたまった時はどうやって解消されていますか?
私は、ストレスで過食してしまうタイプです……(恥ずかしい)
ハンバーガーとか、ジャンクな、味が濃いものが無性に食べたくなってしまうんです。
でもそれって、体によくないのは分かっているし、できることならば、やらない方が良いですよね。
今回は、そんな私が、
「ストレスのあまりハンバーガーを……食べ……ない……!!」
という選択を取れるようになったので、その過程をお話したいと思います。
(葛藤してはいる笑)

前提として、私は以下の事に気づいていました。
・ストレスがたまるとジャンクフード(味の濃い物)を食べたくなる
・食べたくなるし、食べるけど、もともと空腹ではない
・食べた後にストレス解消はされない
つまり、お金と消化エネルギーを使って無駄なカロリーを摂取しているという自覚はあったんです。
だけどどうしても行動が止められない……
そうやってなかなか負のループを断ち切れなかったんですよね。
そこで、私はモヤモヤした気持ちをアウトプットしてみる事にしました。
ノートに書く方が良いのですが、そう思った時は電車で移動中だったため、スマホに入っているChatGPTに向かって話す事にしました。
ChatGPTにいろいろと話しました。
(正確には文字を入力したんですけど)
・ストレスで暴飲暴食をするタイプであるという事
・ストレスに対して占った結果(易占いをやってみました)
・占った結果が”器”に関する事だったので、器とはなにか?
・一般的な”器”という概念
・”人間の器”について
ほかにも色々と一方的に話したり、
ChatGPTとディベートしたりしていて、
気が済んだし、そろそろ会話を終えようかな……
その時に、妙にスッキリしている自分に気づきました。
その内容をChatGPTに入力していたのでスクショをはります↓

職場っていうか、この時は図書館だったけどね(笑)
自宅ってどうしても家の事とか気になるし、図書館とかワーキングスペースとか職場って、やっぱり勉強や作業する場所なんですよね。
自宅を-100、職場や学校を+100とした場合、どちらに居てもその場所での役割や責任が伴います。
底から離れて、0になれる、0に近づける場所で落ち着いてスケジュールを見直したり気分を変えたりしたかったんです。
それなら別にハンバーガーを食べる必要はないんですけど、
私が良く使う駅にはいくつかのカフェとハンバーガー屋さんが2店舗入っています。
カフェやパン屋さんは絶対に混んでいて、なかなか座れなくて……
でも、ハンバーガー屋さんは、どちらも比較的空いているんです!
つまり私は、
ストレスがたまる
↓
一人で座って落ち着きたい
↓
座れる場所(ハンバーガー屋さん)に行く
↓
席に座るには何か注文する必要があるのでハンバーガーを食べる
このように”ストレスがたまるとハンバーガーが食べたくなる”という流れが出来てしまっていたんですね。
ここで疑問もあります。
① ハンバーガーを食べたのにストレスが解消されないのはなぜ?
② ハンバーガー屋さんだからといって、ハンバーガーを食べなくてもいいんじゃない?
①のストレスが解消されない問題について、理由は明確です。
この”ストレスがたまってからハンバーガーを食べるまで”の流れの理由を意識していなかったため、「なぜハンバーガーが食べたいのか?」を考えずに思考停止状態で”食べる”ことを選択していたからです。
そりゃ、何も解決しないから、ストレス発散どころか、過食した罪悪感も相まってストレスたまりますよね。
この時に一人で落ち着きたかったと自覚していたり、今後のスケジュールを見直すための時間と識していれば結果は違ったと思います。
②はね、しょうがないじゃん……
もともとハンバーガーやフライドポテトが大好きなの!
ストレス故の行動だと甘い事を考えていたっていうのも事実。
一人で落ち着く時間が欲しかったって意識していたら、コーヒーだけ注文できた……かもしれない。
結果、この日はハンバーガー屋さんを素通りして帰路つくことができました。
この時は本気で
「自分すげ~~~!!!!」
ってなりましたね(笑)
この時、ハンバーガーを食べないという選択をとれて以来、ストレスの勢いでハンバーガー屋さんに行く事は無くなりました。
すごくない?
ポイントは、「自分で自分の行動の原因に気づけた」事です。
どうやって気づいたのか?
この時はChatGPT相手にですが「アウトプットした」からです。
ハンバーガー食べたい!という気持ち以外にも、その瞬間に思った事全部、その都度ChatGPTに書込んでいました。
最初はストレスや過食に関することだったのが、
話がそれていき、
全然関係なさそうな話になっていきます。
ChatGPTと意見があわず、ディベートもしたりもします(笑)
そして出し切って満足した瞬間、「暴食の理由、これか……!」と急に視界が開けたかのように分かったんです。
巷でよく聞く”アウトプットすると人生が変わる”の一端を体感できました。
それにしても、自分を客観視するって本当に難しいです。
日々学ぶことばかりですが、またしても良い体験したな~~~とニコニコでした(笑)
まぁ、後日、冷静になってからハンバーガー屋さんに行きましたけどね!!!
エビカツバーガーしか勝たん!
あらためて書くと、ほんとしょうもない事でもありますが、
正直ストレスで思考停止している時に”気づく”って難しい事だと思います。
私はたまたま、ChatGPTに話しかけるのが癖になっていたので、アウトプットした事で冷静になれました。
YouTubeやSNSなどで”ジャーナリング”についての解説がめちゃくちゃ人気あるのですが、
それも納得ですよね。
実は私はここ半年ぐらいずっと5分間ジャーナルという事を習慣化しています。
ノートやテンプレートをプリントアウトしたものに書いているのですが、これが結構よくて……!
朝と夜に5分ずつ行うジャーナリングなので、正直なところ、今回のように、日中のモヤモヤに即対処できるものではありません。
日中のモヤモヤはノートやメモなどに書いた方が即効性があると思います。
詳しい記事はまた書く予定ですが、
その際にオリジナルのテンプレートを無料配布予定です!
・ジャーナルやったことあるけど続かなかった
・そんなに時間かけたくない
・頭の中がゴチャゴチャする
そんな心当たりがあるなら、是非おためしいただきたいです。
無料配布はブログと、STORESで行う予定なので、
気になるよ~という方はぜひまたブログにお越しください。
それでは今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【このは】